医療安全管理
当院では、2008年5月に医療安全管理室を開設しました。
医療安全管理委員会で決定された方針に基づき、組織横断的に院内の安全管理を担っています。専従者1名と医師・看護師・薬剤師・放射線技師・臨床工学技士・理学療法 士・事務職と多職種で構成した医療安全対策チームで活動しています。
毎年、医療安全目標を基に各部署の医療安全年間目標も設定し、中間及び最終評価で医療の質の向上を図っています。
インシデント報告は毎月、医療安全対策チーム委員会で共有し検討しています。(インシデント報告数;700件以上/年)
WG活動
誤薬予防
新採用者及び中途採用者の薬剤管理研修
誤薬に関する事例検討
医療機器管理
新採用者対象のME機器の研修(個人指導あり)
コメディカル・中途採用看護師のモニター類&呼吸器等の対応研修
転倒転落予防
KYT(危険予知訓練)
看護師・リハビリ職員合同カンファレンス、転倒転落の事例検討
離床センサー類の適正使用の指導
医療安全研修
対象別研修 | 肺血栓塞栓症の予防・安全な患者移動介助・BLS&急変対応・安全なMR検査など |
---|---|
全職員対象研修 | Team STEPPS・レジリエンスエンジニアリング・メディエーション・せん妄予防・クレーム対応・暴力対応・接遇など |
NEWS SAFTYSURV発行
各部署の年間目標の評価・年間の報告状況の集計&今必要な医療安全の知識など


